突然ごめんなさい。ブログをお休み(中断?)したいと思います(´・ω・`)
「まずは、妊娠中の健康的な食事や、役立つ情報をまとめていけたらな♪」と思って始めたブログですが、、自分の想像したイメージと違ってて;このまま続けるより、自分に合うものを見つけていきたいなと思い、今回決めさせてもらいました。(体調は元気なので大丈夫です☆)
見てくださっていた方は、本当にごめんなさい(>_<)不妊治療ブログの方は、今も不定期に更新中です。
最後に、近況まとめをしたいと思います!
母子手帳の食事例に、突っ込みを入れてみる。
母子手帳に書いてある「妊娠中と産後の食事の目安」ページがこちら。

<例:妊娠初期>
朝食
- パン 2枚
- 目玉焼き
- サラダ
- 牛乳 1杯
- みかん 1個
朝食と昼食までの間食
- りんご 半分
昼食
- ご飯 1杯
- ハンバーグ
- お浸し
- スープ
ただし、ハンバーグは半分残してね!
昼食と夕食までの間食
- ヨーグルト 1パック
夕食
- ご飯 1杯
- 焼き魚
- 野菜炒め
- みそ汁
ただし、焼き魚は半分残してね!
「こんな食生活、出来るかい!」と突っ込んでしまった( ゚Д゚)笑。食事を残して、間食にリンゴ半分とか!
日本人って、「野菜・果物が不足気味、肉・乳製品が過剰気味」らしいです。
正直、ハンバーグ1皿食べれば、1日に必要な肉・魚・卵・大豆製品(主菜)は、最低限足りるらしい(妊娠初期)。だから、食事例でも「半分残せ」と書いてるんだけど…。
一方で、野菜・果物は不足気味なので、意識しないと足りないみたいです。妊娠中期以降とか、果物の適量は「みかん1個、リンゴ1個」。ヤバい!私は足りていない;
「1日30品目、腹八分目」。これで健康的な食事になるらしいです☆
30品目って難しいけど…できる限り頑張りたいと思います!
妊婦食事メニュー5。ずぼら昼ご飯。
「昼ご飯作るの面倒やな(爆)」と思う私が、最近はまっている昼食がこちら。

中華丼+常備菜
中華丼
- もやし
- 白菜
- にんじん
- 小松菜
- えのきorぶなしめじ
- 鶏のささみ
- すりおろし生姜
材料を炒めて、中華の素、しょうゆ、みりんで味付け。水溶き片栗粉でとろみを付ける。
常備菜(今回は、切り干し大根の煮物)
- 切り干し大根
- にんじん
味の素、しょうゆ、砂糖で味付け。
この中華丼、安くて腹持ちが良いです!!作り置きして、よく食べてるよ。不足しがちな野菜が取れて、お肉も適量摂れるという(つまり、バランスが良い)。
あと、最近フードプロセッサーを使い始めました。そのうち離乳食で使うだろうから、慣れたいなと思って(`・ω・´)
取り急ぎ、肉まんを作ってみました。

皮も具も、フードプロセッサーで作れます。レシピは、料理教室で習ったからここには書けなくて…ごめんなさい。
今のうちに、色々作れるようになりたいです☆
【漫画】妊娠7ヶ月。現実と理想とのギャップ。
妊娠7ヶ月で、急にお腹が大きくなって!手持ちの春服が着れなくなりました(ノД`)・゜・。
「ワンサイズ上の服を買おう」と出かけた、ユニクロでの出来事。

プリーツスカートって…めっちゃ広がるのね!!ビックリΣ(・ω・ノ)ノそして、マジ似合わない!!
妊娠後期が怖いです。
おすすめ食材。妊娠後期~授乳期の「DHA・EPA」
私は来週から、妊娠8ヶ月。妊娠後期に入ります。
妊娠後期から授乳期は、イワシ・カツオ・サバ・ブリ・サンマなどの青魚がおすすめ!赤ちゃんのアレルギー予防や学習機能向上に役立ちます。
青魚の油(EHAやEPAなど)は酸化されやすいので、新鮮なものを選んだり、酸化を防ぐビタミンCやEを一緒に食べると良いです。サンマ+大根おろしとか、良い組み合わせですね♪

ただし、過剰に食べないように注意!体内の必須脂肪酸バランスが悪くなって、脳出血の危険が高まります。肉や大豆製品も、適度に摂るのが重要です。普段から青魚を食べている人は、特に気をつける必要もないかも。
こんな感じです。。
ここまで読んでいただいて、本当に感謝です。ありがとうございました(ノД`)・゜・。
お互い体に気をつけて、日々を乗り越えていきましょうね!
★追記
- 出産一時金のお得な受け取り方は、母親学級のブログに追記しました。⇒母親学級に行ってみた。
- 出産後の医療費控除は、凍結胚更新費用と合わせて、不妊治療ブログに書く予定です。

コメントを残す